平昌オリンピックのテレビ放送時間と結果

平昌オリンピックがいよいよ2月9日(金)から始まりますね。
ところが9日の開会式前から競技が始まっているんですよ。

このページでは平昌オリンピックのテレビ放映時間とその様子を記載しています。
日本と平昌は時差がありませんのでテレビでの応援観戦の方も多いと思います。
様子は随時更新中ですので、また見に来て下さい。

日本人選手のメダル獲得状況は下のページで更新中です。
日本人選手のメダル獲得状況

2月25日(日)放送

  • 09:00~ フィギュアスケート エキシビション(テレビ東京)
  • 13:05~ アイスホッケー 男子決勝(NHK地上波)
  • 20:00~ 閉会式(NHK地上波)

2月24日(土)放送

  • 09:50~ スノーボード ビッグエア 男子決勝(NHK地上波)
  • 13:00~ スノーボード パラレル大回転男女決勝(テレビ朝日)
  • 15:25~ カーリング男子決勝 スウェーデンvsアメリカ(NHK地上波)
  • 16:10~ クロスカントリースキー男子50kmクラシカル(NHKBS1)
  • 19:00~ スピードスケート マススタート女子・男子(フジTV)
    19:50~ スピードスケート マススタート女子・男子(NHKBS1)
  • 19:30~ カーリング女子3位決定戦 日本vsイギリス(NHK地上波)
  • 21:00~ アイスホッケー 男子3位決定戦(NHK地上波)

2月23日(金)放送

  • 09:00~ フィギュアスケート 女子シングルフリー(NHKBS1)
    09:30~ フィギュアスケート 女子シングルフリー(テレビ朝日)
    23:40~ 【録画】フィギュアスケート 女子シングルフリー(NHKBS1)
  • 09:05~ フリースタイルスキー スキークロス女子(NHK地上波)
  • 09:20~ スノーボード ビッグエア 女子決勝(NHK地上波)
  • 13:05~ 【録画】ノルディック複合団体(NHK地上波)
  • 14:25~ 【録画】アルペンスキー女子複合(NHKBS1)
  • 15:25~ カーリング男子3位決定戦 スイスvsカナダ
  • 16:40~ アイスホッケー男子準決勝(NHKBS1)
  • 18:55~ スピードスケート 男子1000m(NHK地上波)

    小田卓朗選手5位入賞

  • 19:30~ カーリング女子準決勝 日本vs韓国(NHK地上波)

    7-8延長線の末惜敗

2月22日(木)放送

  • 09:00~ フリースタイルスキー ハーフパイプ男子決勝(NHKBS1)
  • 09:05~ スノーボード ビッグエア女子決勝(NHK地上波)
    16:00~ 【録画】スノーボード ビッグエア女子決勝(NHKBS1)
  • 12:20~ 【録画】アルペンスキー男子回転(NHK地上波)
  • 12:50~ アイスホッケー女子決勝 カナダvsアメリカ(NHKBS1)
  • 13:20~ アルペンスキー男子回転(NHK地上波)
  • 16:20~ ノルディック複合 団体(NHK地上波)
  • 18:50~ スピードスケートショートトラック男子女子決勝(NHKBS1)
    19:00~ スピードスケートショートトラック男子女子決勝(フジTV)
    22:00~ 【録画】スピードスケートショートトラック男子女子決勝(NHK地上波)

2月21日(水)放送

  • 08:55~ カーリング女子予選 カナダvsイギリス(NHKBS1)
  • 09:05~ フィギュアスケート シングル女子SP(NHK地上波)
  • 09:30~ スノーボード ビッグエア男子予選(フジTV)
  • 12:10~ フリースタイルスキー スキークロス男子決勝(NHKBS1)
    13:15~ フリースタイルスキー スキークロス男子決勝(フジTV)
  • 13:50~ カーリング男子予選 日本vs韓国(NHK地上波)
  • 16:50~ クロスカントリースキー女子・男子団体スプリント(NHKBS1)
  • 19:00~ スピードスケート パシュート女子団体・男子団体決勝(日テレ)
    20:00~ スピードスケート パシュート女子団体・男子団体決勝(NHKBS1)
  • 19:30~ カーリング女子予選 日本vsスイス(NHK地上波)
  • 22:50~ 【録画】フリースタイルスキー スキークロス男子決勝(NHKBS1)

2月20日(火)放送

  • 09:00~ フリースタイルスキー ハーフパイプ女子決勝(NHKBS1)
    10:00~ フリースタイルスキー ハーフパイプ女子決勝(フジTV)
  • 09:00~ カーリング 男子予選 日本vsカナダ(NHK地上波)
  • 13:05~ フリースタイルスキー ハーフパイプ男子予選(NHK地上波)
  • 13:35~ カーリング 女子予選 日本vsイギリス(テレビ東京)
    13:40~ カーリング 女子予選 日本vsイギリス(NHKBS1)
  • 17:00~ 【録画】フリースタイルスキー ハーフパイプ女子決勝(NHK地上波)
  • 18:05~ フィギュアスケート アイスダンス(NHK地上波)
  • 18:45~ ノルディック複合 個人ラージヒル(NHK地上波)
  • 18:55~ ショートトラック 1000m女子予選・500m男子予選・3000mリレー女子決勝(日テレ)
    19:00~ ショートトラック3000mリレー女子決勝(NHKBS1)
  • 19:57~ カーリング男子予選 日本vsデンマーク(フジTV)

2月19日(月)放送

  • 08:55~ カーリング 女子予選 日本vsカナダ(NHKBS1)
    09:00~ カーリング 女子予選 日本vsカナダ(日テレ)
    3-8にて2敗目の日本代表。
  • 09:05~ スノーボード ビッグエア女子予選(NHK地上波)
    藤森選手(2位)岩渕選手(3位)鬼塚選手(7位)で予選通過。広野選手(24位)で予選落ちでした。
  • 09:55~ フリースタイルスキー ハーフパイプ女子予選(テレビ東京)
    小野塚選手5位通過、鈴木選手(14位)渡部選手(22位)予選落ちでした。
  • 12:00~ フィギュアスケート アイスダンス(NHKBS1)
  • 13:05~ スノーボード ビッグエア女子予選(NHK地上波)
  • 13:55~ カーリング男子予選 スウェーデンvsスイス(NHKBS1)
  • 17:10~ 【録画】フリースタイルスキー ハーフパイプ女子予選(NHKBS1)
  • 19:00~ スピードスケート パシュート女子団体予選・男子500m(テレビ朝日)
    女子団体予選2位通過です。
  • 20:00~ カーリング 女子予選 日本vsスウェーデン(日テレ)
    5-4で勝ったクリスタルジャパン。
  • 21:20~ スキージャンプ 男子団体(NHK地上波)
    6位で終了です。

カーリング女子がスウェーデンを5cm差で破って、戦績を5勝2敗として2位につけています。
なんだか笑顔が素敵で絶好調な感じが良いですね。

スキージャンプ団体は小林(弟)選手が唯一130m台のジャンプを見せたけれど表彰台は遠かった。

2月18日(日)放送

  • 09:00~ カーリング 男子予選 日本vsアメリカ(NHK地上波)
  • 13:05~ フリースタイルスキー スロープスタイル男子決勝(NHK地上波)
  • 19:00~ スピードスケート 男子団体パシュート・女子500m(TBS)

    スピードスケート女子500m 小平選手1位・郷選手8位・神谷選手13位

  • 20:00~ カーリング 男子予選 日本vsスウェーデン(テレビ朝日)

スピードスケート女子500mで小平選手が1位金メダル獲得です。
スタートをややミスったもののオリンピックレコードとなる36.94で優勝。

2月17日(土)放送

  • 08:54~ カーリング女子予選 日本vs中国(テレビ朝日)
  • 09:00~ フリースタイルスキー スロープスタイル女子予選・決勝・アルペンスキー女子スーパー大回転(NHKBS1)
  • 09:30~ フィギュアスケート 男子シングルフリー(NHK地上波)

    遂に金メダル!羽生選手が1位、続く2位に宇野選手とワンツーフィニッシュです。

  • 14:30~ カーリング 男子予選 日本vsイタリア(NHKBS1)
  • 18:56~ スキージャンプ ラージヒル男子決勝(テレビ朝日)

    葛西選手は2本めに進めず33位。
    日本人最高位は小林弟の10位で競技終了です。

  • 19:30~ カーリング 女子予選 日本vsロシア(NHK地上波)

    ロシアを10-5で下し、4勝1敗となっています。

2月16日(金)放送

  • 09:00~ フィギュアスケート男子シングルSP(NHKBS1)
    09:30~ フィギュアスケート男子シングルSP(TBS)

    宇野選手・田中選手・羽生選手(13:48頃スタート)が登場です。

  • 09:05~ アルペンスキー 女子回転(NHK地上波)
    33番目に安藤麻選手登場です。
  • 09:50~ スノーボード スノーボードクロス女子予選(NHK地上波)
  • 12:20~ スノーボード スノーボードクロス女子決勝(NHK地上波)
  • 13:35~ クロスカントリースキー 男子15kmフリー(NHK地上波)
  • 14:40~ アイスホッケー男子(NHKBS1)
  • 19:10~ フリースタイルスキー エアリアル女子決勝(NHKBS1)
  • 19:30~ カーリング 男子予選 日本vsスイス(NHK地上波)
  • 21:00~ スキージャンプ ラージヒル男子予選(テレビ朝日)
    21:20~ スキージャンプ ラージヒル男子予選(NHKBS1)

    葛西選手・小林兄弟・竹内選手が出場です。

  • 22:00~ カーリング 男子予選 日本vsスイス

フィギュアスケートシングルSPを終えて羽生選手111.68、宇野選手104.17が1位、3位状態です。
フリーも頑張ってもらいましょう。

2月15日(木)放送

  • 08:55~ カーリング 女子予選 日本vsデンマーク(NHKBS1)
    09:00~ カーリング 女子予選 日本vsデンマーク(TBS)
  • 09:05~ アルペンスキー 女子大回転(NHK地上波)
    32番目に石川春菜選手登場です。
  • 10:20~ フィギュアスケート ペアフリー・アルペンスキー 男子スーパー大回転(NHKBS1)
  • 13:05~ アルペンスキー 女子大回転(NHK地上波)
  • 13:30~ スノーボード スノーボードクロス男子決勝(NHKBS1)
  • 13:45~ カーリング 男子 日本vsイギリス(フジTV)
  • 15:20~ クロスカントリースキー 女子10km(NHK地上波)
  • 16:30~ アイスホッケー 女子予選 ロシアvsフィンランド(NHKBS1)
  • 19:30~ カーリング 女子予選 日本vs韓国(NHK地上波)
  • 19:50~ スピードスケート 男子10000m(NHKBS1)
  • 22:00~ カーリング 女子予選 日本vs韓国(NHK地上波)

アルペンスキー女子大回転の石川選手は33位で終了です。

カーリング女子 日本7-5韓国で勝ちました。

スピードスケート男子10000mで土屋選手は日本新記録でしたが順位は10位でした。

2月14日(水)放送

  • 09:05~ アルペンスキー 女子回転(NHK地上波)
  • 09:55~ スノーボード ハーフパイプ男子決勝(TBS)
    10:20~ スノーボード ハーフパイプ男子決勝(NHKBS1)
  • 12:00~ アイスホッケー女子予選 スウェーデンvsスイス(NHKBS1)
  • 13:05~ カーリング 女子予選 日本vsアメリカ(NHK地上波)
  • 14:55~ ノルディック複合 個人ノーマルヒル(NHK地上波)
  • 16:30~ アイスホッケー女子予選 日本vs韓国(NHKBS1)
    16:30~ アイスホッケー女子予選 日本vs韓国(日テレ)
  • 17:35~ ノルディック複合 男子ノーマルヒル(NHK地上波)
  • 18:45~ スピードスケート 女子1000m(NHK地上波)
  • 19:55~ カーリング 男子予選 日本vsノルウェー(NHKBS1)
    20:00~ カーリング 男子予選 日本vsノルウェー(TBS)

スノーボードハーフパイプ男子決勝で見事平野選手が銀メダルです。
絶対王者と呼ばれるショーンホワイト選手に最後で逆転されてしまいましたが、見事なジャンプ、回転とトリックを決めまくっていました、おめでとう!

前評判の高かった選手が続々とメダルを獲得中です。
ノルディック複合の渡部選手(銀メダル)に続いて、スピードスケート1000mで小平選手(銀メダル)高木選手(銅メダル)で2位、3位フィニッシュです。

2月13日(火)放送

  • 08:55~ カーリング ミックスダブルス(NHKBS1)
  • 09:50~ スノーボード ハーフパイプ 女子決勝(NHK地上波)
    松本選手・冨田選手が登場
  • 11:10~ アルペンスキー 複合男子(NHKBS1)
  • 12:55~ スノーボード ハーフパイプ男子予選(日テレ)
    13:00~ スノーボード ハーフパイプ男子予選(NHKBS1)
    戸塚優斗選手(1番)・平野歩夢選手(7番)・片山来夢選手(8番)・平岡卓選手(11番)で登場。
  • 14:50~ アルペンスキー 複合男子(NHK地上波)
    15:00~ アルペンスキー 複合男子(日テレ)
  • 16:30~ アイスホッケー女子 カナダvsフィンランド(NHKBS1)
  • 18:55~ ショートトラック500m女子決勝・1000m男子予選(NHK地上波)
    19:30~ ショートトラック女子・男子(NHK地上波)
    坂爪選手、吉永選手、渡辺選手が出場
  • 19:55~ カーリング ミックスダブルス決勝(NHKBS1)

スノーボードハーフパイプ、松本選手6位、冨田選手8位で終了。
男子は平岡選手が予選敗退。

ショートトラック1000m男子予選は、坂爪選手、吉永選手が予選突破、渡辺選手は残念ながら予選敗退となりました。
1500mに出場した小田卓朗選手、ウイリアムソン師円選手、中村奨太はそれぞれ5位、10位、24位で終了です。

2月12日(月)放送

  • 09:00~ アルペンスキー女子大回転(NHKBS1)
    石川晴菜選手が32番め出場
  • 09:30~ フィギュアスケート団体男子シングル(NHK地上波)
  • 09:55~ スノーボード女子スロープスタイル(NHK地上波)
    日本人4選手が出場(5番広野あさみ選手・13番藤森由香選手・16番岩渕麗楽選手・18番鬼塚雅選手)
    昨年世界選手権で銅メダルを獲得した鬼塚選手が注目どころ
  • 12:05~ スノーボード女子ハーフパイプ(NHKBS1)
    日本人4選手が出場(6番今井胡桃選手・11番松本遥奈選手・12番大江光選手・16番冨田せな選手)
  • 12:15~ フィギュアスケート女子シングル・アイスダンス(NHK地上波)
    アイスダンスにトップで村元哉中/クリス・リード組が登場
  • 13:30~ スノーボード女子ハーフパイプ予選(フジTV)
  • 13:45~ アルペンスキー女子大回転2回目(NHK地上波)
  • 16:30~ アイスホッケー女子予選 日本vsスイス(テレビ朝日)
  • 17:40~ フリースタイルスキーモーグル男子(NHKBS1)
    8番目西信幸選手・17番目遠藤尚選手登場
  • 20:00~ スピードスケート1500m女子決勝(テレビ東京)

    2番目OUT側に小平奈緒選手、その後13番目OUT側菊池彩花選手・14番目高木美帆選手登場
    メダル期待

  • 20:50~ フリースタイルスキーモーグル男子決勝(NHKBS1)
  • 21:30~ スキージャンプノーマルヒル女子(NHK地上波)
    悲願のメダルを狙う高梨沙羅選手他伊藤有希選手・勢藤優花選手・岩渕香里選手が登場

スノーボード 女子スロープスタイル決勝で鬼塚選手はなんと19位に沈んだ。
日本人選手4人の中でも最下位で、藤森選手が9位で日本人最高位で終了です。

スノーボード女子ハーフパイプ予選は松本選手(3位)と冨田選手(7位)で予選通過です。

日本選手初メダルは男子モーグルの原大智選手が銅メダル獲得!おめでとうございます。

遂にやりました!高木美帆選手が銀メダル獲得!です。
小平選手は6位入賞、菊池選手は16位でした。

スキージャンプの高梨沙羅選手は銅メダルにとどまりました。

2月11日(日)放送

  • 09:00~ 【録画】スノーボード男子スロープスタイル 予選(NHK地上波)
    予選2組7番国武大晃選手・14番大久保勇利選手登場
  • 09:00~ 【録画】フィギュアスケート団体戦:男子SP/ペアSP(NHKBS1)
  • 09:50~ スノーボード男子スロープスタイル 決勝(NHK地上波)
  • 10:00~ フィギュアスケート団体戦:ダンスSD(NHKBS1)
    10:00~ フィギュアスケート団体戦:ダンスSD/女子SP/ペアFS(日テレ)
  • 11:00~ アルペン 男子滑降(NHKBS1)
  • 13:00~ 【録画】アルペン 男子滑降(NHK地上波)
  • 13:00~ フィギュアスケート団体戦:女子SP/ペアFS(NHKBS1)
  • 13:30~ スノーボード女子スロープスタイル予選(テレビ東京)
  • 14:35~ スノーボード女子スロープスタイル 予選(NHKBS1)
  • 15:05~ スピードスケート男子5000m 決勝(NHKBS1)
  • 15:15~ クロスカントリー男子15km+15kmパシュート決勝(NHK地上波)
  • 17:00~ 【録画】スノーボード女子スロープスタイル 予選(NHK地上波)
  • 18:30~ 【録画】フィギュアスケート団体戦:ダンスSD/女子SP/ペアFS(NHKBS1)
  • 19:30~ フリースタイル女子モーグル 予選(NHK地上波)
  • 20:50~ フリースタイル女子モーグル 決勝(NHK地上波)
  • 21:00~ 【録画】リュージュ男子1人乗り(NHKBS1)
  • 22:50~ 【録画】スノーボード男子スロープスタイル 予選(NHKBS1)
  • 24:00~ 【録画】クロスカントリー男子15km+15kmパシュート決勝(NHKBS1)
  • 26:00~ 【録画】スノーボード女子スロープスタイル 予選(NHKBS1)

2月10日(土)放送

  • 10:00~ スノーボード男子スロープスタイル 予選(NHK地上波)
  • 10:00~ フィギュアスケート団体男子SP/ペアSP(フジTV)
  • 16:00~ 【録画】スキーフリースタイル男女モーグル(NHK地上波)
  • 16:15~ クロスカントリー女子7.5km+7.5kmパシュート決勝(NHKBS1)
  • 16:30~ アイスホッケー女子予選リーグvsスウェーデン(NHK地上波)
  • 18:55~ ショートトラック男子1500m予選/決勝・女子500m予選・女子3000mリレー予選(NHKBS1)
    18:55~ ショートトラック男子1500m予選/決勝・女子500m予選・女子3000mリレー予選(日テレ)
  • 19:50~ スピードスケート女子3000m 決勝(NHK地上波)
  • 20:50~ アイスホッケー女子予選スイスvsコリア(NHKBS1)
  • 21:30~ ジャンプ男子個人ノーマルヒル(NHK地上波)
  • 23:50~ 【録画】スピードスケート女子3000m 決勝(NHKBS1)
  • 24:25~ 【録画】ジャンプ男子個人ノーマルヒル録画(NHKBS1)

ジャンプ男子個人ノーマルヒルで、小林 潤志郎選手が1回目で敗退してしまった。
風が悪かったとインタビューで言ってたとおりなかなか厳しい状況が続いているな。

2月9日(金)放送

  • 09:50~ フィギュアスケート団体男子SP/ペアSP予選前半(NHKBS1)
    10:00~ フィギュアスケート団体男子SP/ペアSP予選前半(フジTV)
    10番スタートで宇野昌磨選手が登場します。
  • 10:00~ フリースタイル男子モーグル予選(フジTV)
    10:00~ フリースタイル男子モーグル予選(TBS)
  • 10:00~ フリースタイル女子モーグル予選(TBS)
    9番スタートで村田愛里咲選手が出場します。
  • 13:25~ カーリングミックスダブルス予選リーグ(NHKBS1)
  • 15:30~ 【録画】スキーフリースタイル男女モーグル(NHKBS1)
  • 19:30~ 開会式(NHK地上波)
  • 23:00~ 【録画】フィギュアスケート団体男子SP/ペアSP予選(NHKBS1)
  • 23:50~ 【録画】スピードスケート女子3000m 決勝(NHKBS1)

いよいよ注目のフィギュアスケートが始まります。
団体男子SPスタートは宇野選手で、今回は羽生選手が入っていませんが頑張ってもらいましょう。

宇野選手がSP1位、10点獲得で日本チームが現在首位に立っています。

フリースタイル男子モーグル予選は堀島選手5位、原選手が6位で決勝進出!
残念ながら遠藤選手と西選手は予選1回目では決勝進出にならず、12日に行われる予選2回目で頑張ってもらいたい。

村田愛里咲選手、準々決勝進出!おめでとう。
予選1発目で9位、お見事です。
滑りでコブに飛ばされる場面もあったけど、エアーが相当評価されたみたいでいい仕上がりです。
特に第2エアーのバックフリップが見事でした。

平昌オリンピックの開会式、見ましたか?
やっぱりビッグイベントは華やかで良いです。

日本チームは葛西選手が旗手を務め、スキー・スノボ勢が参加していました。
ただスケート勢は調整のため不参加ということで、今回主将を務める小平選手もおらず、ちょっと気になるところでした。
彼女のスタイルからすると普段通りのルーティンが良さそうな感じで、もしや体調不良?なんて余計な心配をしてしまいますね。

2月8日(木)放送

  • 08:55~ カーリング混合ダブルス(NHKBS1)
  • 21:20~ ジャンプ男子ノーマルヒル予選(NHKBS1)
    21:30~ ジャンプ男子ノーマルヒル予選(TBS)

初日?からレジェンド葛西選手が登場です。
男子スキージャンプ陣(葛西紀明、小林陵侑、小林潤志郎、伊東大貴)に頑張ってもらいましょう。

予選終了!
見事全員揃って予選通過です。
ちなみにレジェンド葛西選手は20位で予選突破です。

平昌オリンピック、日本人メダルを応援しよう!

平昌(ぴょんちゃん)オリンピックが間もなく始まりますね。
冬季オリンピックも4年に1度のスポーツの祭典。
「参加することに意義がある」なんて言ってたのは昔の話で、やっぱり日本人のメダリストがみたいですよね。
ということで、みんなで日本人選手を応援しましょう!

今回のオリンピックは韓国平昌で開催されるので、現地まで応援に行く人も多いかもしれませんが、私は自宅テレビ前で日の丸振って応援します。

日本人選手メダル獲得状況

こちらは平昌オリンピックが始まってから更新しようと思います。
大会4日目となってそろそろメダルが出てきても良さそうなタイミングじゃないかと思っているんですが、いかがでしょう。

金×4・銀×5・銅×4

冬季オリンピックメダル数NO1になりました。
凄いな、前評判通りです!

最終的に日本代表は金メダル4個・銀メダル5個・銅メダル4個を獲得して、冬季オリンピック史上最多メダル数となりました。
過去最多のメダル獲得はホーム開催となった長野オリンピック(1998年)で、金メダル5個・銀メダル1個・銅メダル4個の合計10個でしたので、大幅更新と言っていいんじゃないですか。素晴らしいですね。
羽生選手の復活からの金、高木姉妹のメダル量産となかなか素晴らしいオリンピックでした。

  • フリースタイルスキーモーグル 原大智選手 3位銅メダル
    6位で予選突破後の快挙!おめでとうございます。
  • スピードスケート女子1500m 高木美帆選手 2位銀メダル
  • スキージャンプ女子ノーマルヒル 高梨沙羅選手 3位銅メダル
  • スノーボードハーフパイプ 平野歩夢選手 2位銀メダル
  • ノルディック複合 渡部暁斗選手 2位銀メダル
  • スピードスケート1000m 小平奈緒選手 2位銀メダル
    スピードスケート1000m 高木美帆選手 3位銅メダル
  • フィギュアスケート男子シングル 羽生結弦選手 1位金メダル
    ソチに続いて平昌でも金メダルです。
    フィギュアスケート男子シングル 宇野昌磨選手 2位銀メダル
    SP3位からの逆転2位。
  • スピードスケート女子500m 小平奈緒選手 1位金メダル
  • スピードスケート女子パシュート 1位金メダル
  • スピードスケート女子マススタート 高木菜那選手 1位金メダル
  • カーリング女子 3位銅メダル

平昌オリンピック開催概要

応援しようと言っても大会概要がわからないと分かりませんので、ざっくり記載しておきます。

開催地平昌は、有名な仁川国際空港から首都ソウルを挟んで反対方向なんですよ。
襄陽国際空港のほうがずいぶん近いです。

  • 第23回オリンピック冬季競技大会
  • 2018年2月9日(金)~2月25日(日) 17日間
  • 7競技15種目
  • 平昌2018パラリンピック冬季競技大会
  • 2018年3月9日(金)~3月18日(日) 10日間
  • 6競技

競技スケジュール

開会式は2月9日(金)なんですが、実は開会式前にカーリングとスキージャンプが前日の2月8日(木)から始まるんです。
以下、各競技の日程となります。
※あいうえお順で並んでいます

  • アイスホッケー 2月10日(土)~2月25日(日)
  • アルペンスキー 2月11日(日)~2月24日(土)
  • カーリング   2月8日(木)~2月25日(日)
  • クロカンスキー 2月10日(土)~2月25日(日)
  • ショートトラック2月10日(土)~2月22日(木)
  • スキージャンプ 2月8日(木)~2月19日(月)
  • スケルトン   2月15日(木)~2月17日(土)
  • スノーボード  2月10日(土)~2月24日(土)
  • スピードスケート2月10日(土)~2月24日(土)
  • ノルディック  2月14日(水)~2月22日(木)
  • バイアスロン  2月10日(土)~2月23日(金)
  • フィギュア   2月9日(金)~2月25日(日)
  • フリースキー  2月9日(金)~2月23日(金)
  • ボブスレー   2月18日(日)~2月25日(日)
  • リュージュ   2月10日(土)~2月15日(木)

平昌オリンピック日本代表選手

平昌オリンピック日本代表選手団は2月4日(日)に本隊が現地入り。
今回主将を務めるスピードスケートの小平奈緒選手は現地練習ですでにオリンピックレコードを叩き出して奮闘中!
以下、各競技の日本代表選手をご紹介しています。

アイスホッケー

日本代表チーム

アルペンスキー

  • 石川 晴菜
  • 安藤 麻
  • 湯浅直樹
  • 石井 智也

カーリング

  • カーリング女子:藤澤 五月/吉田 知那美/吉田 夕梨花/鈴木 夕湖/本橋 麻里

    準決勝韓国戦では延長線惜敗。
    3位決定戦でイギリスを破りカーリング初の銅メダルです!
    最近特に盛り上がっているのでライブで見た人も多いかもしれないけれど、最後と言うか後半の集中力はすごかったです。
    試合には出ていなかったけど、はやり本橋選手の支えが大きかったんじゃないかな。

  • カーリング男子:両角 友祐/両角 公祐/山口 剛史/清水 徹郎/平田 洸介

クロスカントリースキー

  • 石田 正子
  • 吉田 圭伸

ショートトラックスケート

ショートトラック女子
  • 菊池 純礼
  • 斎藤 仁美
  • 神長 汐音
  • 菊池 悠希
  • 伊藤 亜由子
ショートトラック男子
  • 坂爪 亮介
  • 吉永 一貴
  • 横山 大希
  • 渡辺 啓太
  • 斎藤 慧

スキージャンプ

スキージャンプ女子
  • 高梨 沙羅(21才)

    おめでとう!銅メダル。
    試合後のインタビューで楽しくジャンプできました、というコメント通り、前回ソチ五輪からの重荷を下ろすことが出来てホッとしたような表情が印象的でした。ご苦労様。

  • 伊藤 有希(23才)

    個人ノーマルヒル9位

  • 勢藤 優花(20才)

    個人ノーマルヒル17位

  • 岩渕 香里(24才)

    個人ノーマルヒル12位

スキージャンプ男子
  • 葛西 紀明(45)

    冬季オリンピック史上最多出場の8度目を達成の葛西選手は2月8日、無事ノーマルヒル予選を20位で突破。
    決勝は寒さにやられたようで21位で終了。

    ラージヒルも追い風にやられて33位で撃沈。

  • 小林 潤志郎(26)

    兄弟でオリンピック出場を果たした小林兄弟の兄は、2月8日ノーマルヒル予選18位。
    決勝31位。

    ラージヒル24位。

  • 小林 陵侑(21)

    小林弟も2月8日ノーマルヒル予選を21位で通過。

    ラージヒル日本最高位10位にて競技終了。

  • 竹内 拓(30才)

    ラージヒル22位

  • 伊東 大貴(32)

    2月8日ノーマルヒル予選を31位で通過。
    決勝は20位で終了。

スケルトン

  • 小口 貴子
  • 高橋 弘篤
  • 宮嶋 克幸

スノーボード

スノーボード女子
  • 松本 遥奈(24才)

    ハーフパイプ予選3位で突破。
    決勝は無難に滑りきって6位終了です。

  • 大江 光(22才)

    ハーフパイプ予選17位にて終了。

  • 今井 胡桃(18才)

    ハーフパイプ予選15位で敗退。
    まだ高校生なので今後ぐんぐん伸びてもらいたいね。

  • 冨田 せな(18才)

    ハーフパイプ予選7位で突破。
    初のオリンピックで決勝8位、インタビューの笑顔が全て出し切った感があって爽やかでした。

  • 竹内 智香
  • 鬼塚 雅(19才)
    スロープスタイルに出場したが、19位で終了。
    メダル候補の一人が消えた。
    代表内定以降試合に出ていなかったという調整方法がマイナスに働いたんだろうなと思う。
    気を取り直してビッグエアで頑張ってもらいましょう。
  • 藤森 由香
  • 広野 あさみ
  • 岩渕 麗楽
スノーボード男子
  • 平野 歩夢(19才)

    ハーフパイプ2位
    2回目までトップだったが、最終絶対王者ショーンホワイトに逆転負けで、前回ソチオリンピックに続く銀メダルを獲得。
    3回目の競技で更に上を目指してほしかったけど、19歳の少年におっさんが言うことではないな、と。

  • 戸塚 優斗(16才)

    ハーフパイプ11位
    のびのびしたプレーが今後に期待大!

  • 片山 来夢(22才)

    ハーフパイプ7位。

  • 平岡 卓
  • 斯波 正樹
  • 国武 大晃
  • 大久保 勇利

スピードスケート

スピードスケート女子

パシュート女子がオリンピックレコードで1位優勝!金メダル獲得です。
高木姉妹と佐藤選手が見事やってくれました。

  • 小平 奈緒(31才)

    ワールドカップ500mで圧勝していた小平選手。
    オリンピックでも実力を出し切って1位。金メダル獲得です。
    それもオリンピックレコードでの優勝とあって素晴らしいじゃないですか。

  • 郷 亜里砂(30才)

    500m8位

  • 神谷 衣理那(26才)

    500m13位

  • 高木 美帆(23才)

    高木姉妹の妹で、スケート界の宝と言われる逸材の選手。
    今回の平昌オリンピックでその実力を遺憾なく発揮してくれたんじゃないですか。

    戦績はなんと金銀銅!
    3000m5位入賞・1500m2位銀メダル1000m3位銅メダル・高木姉と佐藤選手とともにチームパシュート1位金メダルという、日本女子初の金銀銅メダル獲得を成し遂げた。

  • 菊池 彩花
  • 佐藤 綾乃(21才)

    3000m自己新記録で8位入賞・高木姉妹とともにチームパシュート1位金メダル

  • 高木 菜那(25才)

    高木姉妹の姉で前回のソチオリンピックにも出場
    5000m12位・妹と佐藤選手とともにチームパシュート1位金メダル

    パシュートに続きマススタート1位金メダル獲得です。
    平昌オリンピックから始まった新競技なので初代女王ということですね。おめでとう!

  • 押切 美沙紀
スピードスケート男子
  • 長谷川 翼
  • 山中 大地
  • 加藤 条治
  • 小田 卓朗
  • ウィリアムソン師円
  • 中村 奨太
  • 土屋 良輔
  • 一戸 誠太郎

ノルディック複合

  • 石田正子
  • 吉田圭伸
  • 渡部 暁斗
  • 永井 秀昭
  • 渡部 剛弘
  • 渡部 善斗
  • 山元 豪

バイアスロン

  • 立崎 芙由子
  • 三橋 李奈
  • 田中 友理恵
  • 古谷 沙理
  • 蜂須賀 明香

フィギュアスケート

  • 宮原 知子
  • 坂本 花織
  • 宇野 昌磨(20才)

    団体トップを切った宇野選手の演技は圧巻のところ。
    SPでもブックメーカー予想では羽生選手を抑えて金メダル候補NO1となっている。

    SP3位発進の宇野選手、見事逆転2位浮上で銀メダル!おめでとう。
    羽生選手の金メダルも凄いが、FS転倒しながらもSP2位のフェルナンデス選手を超えてしまうところはもっと凄いと思うな。

  • 田中 刑事
  • 羽生 結弦(23才)

    ソチ五輪に続きオリンピック連覇になるか?1番注目されている選手じゃないかな。
    SP当日の練習は今までにないスピード感あるアップをこなしていた。
    やる気みなぎる滑りを見ていると期待感が膨らむな。

    最終的にSP・FSとも1位でオリンピック連覇!もちろん金メダル。
    怪我の功名というか、しばらく練習を休んだことによってスタミナが増えたんじゃないかと思うぐらいアグレッシブな滑りを見せた羽生選手、おめでとう!

  • 村元 哉中/クリス・リード
  • 須崎 海羽/木原 龍一

フリースタイルスキー

フリースタイルスキー女子
  • 村田愛里咲(27)
    2月9日(金)フリースタイルモーグル予選を9位で1発準々決勝進出。
  • 梅原 玲奈
  • 小野塚 彩那
  • 渡部由梨恵
  • 鈴木沙織
フリースタイルスキー男子
  • 堀島行真(20)
    攻撃的なターンが魅力の堀島選手はメダリスト候補です。
  • 遠藤尚(27)
  • 原大智(20)
  • 西伸幸(32)
  • 田原 直哉
  • 山本泰成

ボブスレー

選手なし

リュージュ

選手なし

高校生でも作れるデビットカード 16歳でデビュー!

16歳といえば高校1年生。
もうバイク免許なら取れる年齢ということで、ほか何が出来るんだろうと調べてみたところクレジットカードにも似たデビットカードが取得できる年齢ということがわかったので、早速作ってみました。

もちろんRポイント大好き人間としてはデビットカードも楽天銀行経由で申し込んでみました。
結論から言うとweb申込みから実際にカードが届くまで8日間かかりましたが、いたってスムーズに手続きができたように思います。
ただこの期間についてはデビットカード申込みの混雑状況や配達の郵便事情によって延びたりすることはあるでしょう。
郵便と書きましたが実際は佐川急便の『受取人確認サポート』で届きました。

デビットカード申し込みの手順

このページではまず楽天銀行の口座開設、その後デビットカード申込みの流れを解説しています。
その後と書きましたが口座開設とデビットカード申込みは同時にできます。

  • 楽天銀行のwebサイトから、まずは口座開設の手続きを行います。
    この時すでに楽天会員であれば住所氏名などの個人情報を引っ張ってこれますので入力が楽です。
    それでも足らない部分は手入力します。
  • キャッシュカードの選択
    PCから申し込み手続きをしている場合は同じページですが、スマホで申込の場合は次のページになります。
    このキャッシュカードの中にデビットカード機能の付いたキャッシュカードが数種類あります。
    無料で作れるデビットカードはJCBのデビットカードで、2種類ありますがデザイン違いで機能は一緒ですのでお好みで選んで下さい。
    またクレジットカード機能の付いたキャッシュカードもありますが、高校生では申し込めません。
  • 本人確認書類の提出
    本人確認書類の提出方法として1番簡単な方法はアプリで提出なんですが、残念ながらパスポートは対応していなかったので、配達員へ提示する、という方法を取りました。
    運転免許証をすでに持っているなら、免許証をアプリで送信が1番早くて簡単です。
  • これで手続完了で、確認画面が出て間違いがなければOKです。
    楽天銀行からe-mailで申込確認やお届けに関する案内などが数日に渡って届きます。
    その中に、本人確認書類をお送りくださいといったものがありましたが、配達時での確認を選んでいたので無視しましたが問題なく口座開設からデビットカード受取まで出来ています。

デビットカード受け取り後の登録

デビットカードというよりは銀行口座をアクティブにする作業といったほうが正しいかもしれません。
到着書類に手続方法がありますので、そのとおりに登録を行います。

仮登録状態のままでは何も出来ませんので
●e-mailの本登録
●合い言葉の登録
と言ったセキュリティ関係の登録を行います。

これで銀行口座、デビットカードともアクティブになって使えるということです。
私の場合では、web申込みから最終の登録までで8日間でした。
繰り返しになりますが、この期間は申込みタイミングなどによって人それぞれまちまちだと思いますので参考程度にお考え下さい。

デビットカード申込まとめ

デビットカードの申込はいたって簡単ですし、費用がかかりません。
受取までも大した時間を要しませんでしたので1枚持っておくと学校で自慢できるかもしれません。

とは言っても、口座にお金が入っていませんので現在のところはまだ実際カードを使ったことがありません。
早く使ってみたいと思います。

 

みかん風呂の正しいやり方、大丈夫ですか?

みかん風呂って何となく体に良いイメージありますよね。

あれだけ栄養価が高く色々な効能効果がわかっているみかんだけにお風呂に入れても良いに決まってます。
ただお風呂にみかんを丸ごとほりこんだらいいというわけではありません。
そこでみかん風呂の正しい楽しみ方をお届けします。

みかん風呂とは

そもそもみかん風呂って何?という方向けに、みかん風呂の良さをお伝えします。

冬の風物詩とも言うべきこたつでみかん。ほっこりして美味しいですね。
ただそのみかんの皮は基本的に捨ててしまいますよね。
最近みかんの白い筋は栄養価が高いことがわかって積極的に食べる人が増えていますが、さすがに皮まで活用している人は少ないです。

そんなみかんの皮を活用することがみかん風呂です。
昔から湯冷めしにくい、お肌がしっとりするなど乾燥する冬の時期にピッタリのお風呂に大変身するのです。
みかんの産地ではメジャーな入浴方法ですのでぜひご家庭でもお試しください。

みかん風呂の効能効果

みかん風呂の1番の効能効果はリモネンによる保湿、要するに湯冷めしにくいということで、寒い冬の時期にはぴったりです。
美容の観点から見ますと、そのリモネンの抗酸化作用で美肌美白効果が有ると言われています。

たまに見かけるのですが、みかんの皮に含まれるヘスペリジンが健康に寄与するという記事がありますが、ヘスペリジンは水溶性ではありませんのでみかん風呂ではその効果を期待しても無駄です。
ヘスペリジンは皮や白い筋に多く含まれているので、食べると効果は期待できます。

みかん風呂の準備

みかん風呂を楽しむためには準備が必要で、はいみかんを食べました、その皮をお風呂に入れました、みかん風呂の出来上がり、という訳にはいきません。

みかんの皮を洗う

うちでは庭にみかんの木があって無農薬で栽培していますので、泥や埃を落とすためにざっと丸洗いするだけですが、通常農薬を使って栽培、仕上げにワックスでピカピカなんていうみかんの場合しっかり洗わないといけません。
農薬のお風呂に入ってはみかん風呂の意味がありませんからね。

とは言ってもみかんの殆どが国産で、比較的簡単にきれいに洗い流すことが出来ます。

まずは農薬が残りやすいヘタの部分を切り取ってから流水で洗い流します。
その後5分程度塩水につけて、更に軽く塩水を洗い流す感じで完了です。

みかんを洗っている最中に皮が破れたりちぎれたりしても問題ありませんのでザクザク洗いましょう。

みかんの皮を乾燥させる

洗い終わったみかんの皮を天日干しします。
このみかんの皮を乾燥させる作業が1番時間のかかるところで、3日間ほど干せばからからになると思います。
ここまでくればほとんどみかん風呂も完成となります。

みかん風呂用袋

実際お風呂にみかんの皮を入れる際、そのまま放り込むのではなく袋に詰めてお湯に浮かべるといった感じです。
後の回収も楽ですので必ず袋に詰めましょう。

袋の素材はガーゼなど網目の素材が良いです。
みかんの皮は50gぐらい入れれば良いので、袋サイズはお好みで良いです。

みかん風呂の作り方

みかん風呂の準備万端、ここからは実際みかん風呂の作り方について書いてみたいと思います。

みかんの皮の量

お風呂にどれ位のみかんの皮を入れればよいのかは、浴槽サイズによっても違いますが、300リットルに対してみかんの皮50g程度で十分です。
50gといえどもみかん6~8個ぐらい必要なので、結構な量です。

みかん風呂のヒリヒリ問題

みかん風呂に入るとヒリヒリしたりチクチクすることがあります。
敏感肌の方や小さな子供さんがよく感じて、ヒリヒリするので嫌という話を聞くことがあります。

ヒリヒリの一番の原因は、みかんの皮が完全に乾かせていないことが原因です。
みかんの皮に含まれる揮発性の成分、ソラニンが刺激となって起こる症状ですので、しっかりみかんの皮を乾燥させてから使いましょう。

また、しっかり乾燥させた皮でも刺激を感じる場合は、湯船でみかん袋を絞り過ぎず優しくもみもみする程度にしたり、皮の量を減らすなどで解消するはずです。

みかん風呂まとめ

みかん風呂に使うみかんは一般的に売られているみかんで、種類は温州みかんになります。
ほぼ国産のみかんになりますし、漢方の陳皮も温州みかんから作られていますので安心安全です。

みかん風呂成功のポイントはしっかり皮を乾かすこと。
そして乾燥した皮を袋に詰めて、みかんの入浴剤完成となります。

寒い冬、乾燥したこの時期はみかんが大活躍しますのでどうぞお風呂をお楽しみください。

スーパーのおせち料理、さすがです!

スーパーマーケットのおせち料理が気になったのでちょっと調べてみました。

実は自分ではスーパーへ行くことは殆ど無く、ちょっとした日常の買い物はコンビニで賄える状態です。
ただ先日コンビニおせち料理の予約を調べているうちに、スーパーマーケットもおせち料理の予約をやってるんじゃないのと気付き、調べてまとめてみました。
やっぱりスーパーマーケットは一味も二味も違いました。

スーパーマーケットのおせち料理

スーパーでおせちの予約をやっているなんてことは考えなくても分かりそうですが、あまり利用することがないので、と言いつつイオンモールとかへはよく出かけているんですが、全く意識がなかったです。

スーパーマーケットはその地域によって色々あると思いますが、代表的なスーパーはイオンやイトーヨーカドーといったところでしょうか。
それとたまたま近所にオークワがありますので、この3つのスーパーマーケットのおせち料理をチェックしてみました。

さすが価格やサービスに敏感な主婦が利用するスーパーだけあって、コンビニおせちとは相当違いました。
早期予約の早割期間が遅く、最終予約受付も年末ギリギリとまではいいませんが十分年末年始のスケジュールを考えた期間が設定されていました。
流石です。

また、おせち料理の種類も豊富で価格帯も幅広くラインナップ。
流石です。

イオン・ビッグのおせち料理

イオンはトップバリュというプライベートブランドが信頼感ありますね。
またお店や料亭とのコラボおせちなどの取扱もあり、主婦に支持されているスーパーだなと感じます。

イオンおせちの基本項目

  • 予約期間:2016年12月26日(月)20時まで
    早得対象おせち料理は12月5日(月)20時まで
  • 予約方法:店頭予約・WEB予約
  • 受取方法:宅配(無料)がメインで店頭渡しもあります
  • 価格帯:6,480円~32,400円
    ※スイーツおせちは6,246円

イオンショップ

トップバリュ×オリジン弁当和風一段重「結」

  • 価格:6,480円
  • サイズ:1~2人前 紙お重 26.8×20.2×3.8cm(高さ) 一段
  • 品目:23品目
  • 受取:全国無料配送 12月31日
  • 消費期限:2017年1月2日(月)

祇園「や満文」和洋おせち「寿」

  • 価格:6,480円
  • サイズ:1~2人前 紙お重 24.3×18.2×3.9cm(高さ) 一段
  • 品目:27品目
  • 受取:全国無料配送 12月30日
  • 消費期限:2017年1月31日(火)
  • 特記:冷凍おせちで、12月24日(土)までの予約受付

トップバリュ和風三段重「慶」

  • 価格:10,800円
  • サイズ:3~4人前 紙お重 18.4×18.4×3.9cm(高さ)×三段
  • 品目:35品目
  • 受取:全国無料配送 12月31日
  • 消費期限:2017年1月2日(月)

漬新和洋中三段重

  • 価格:10,800円
  • サイズ:2~3人前 紙お重 24.5×15.6×3.9cm(高さ)×三段
  • 品目:49品目
  • 受取:全国無料配送 12月31日
  • 消費期限:2017年1月2日(月)

トップバリュ和洋三段重「彩」

  • 価格:16,200円
  • サイズ:3~4人前 紙お重 18.4×18.4×3.9cm(高さ)×三段
  • 品目:61品目
  • 受取:全国無料配送 12月31日
  • 消費期限:2017年1月2日(月)

10月亭和風三段重「春麗」

  • 価格:16,200円
  • サイズ:3~4人前 紙お重 17×17×4.8cm(高さ)×三段
  • 品目:58品目
  • 受取:全国無料配送 12月31日
  • 消費期限:2017年1月1日(日)

トップバリュセレクト和洋一段重「撰」

  • 価格:10,800円
  • サイズ:1~2人前 ポリスチレンまる重 19cm(直径)×4.2cm(高さ)
  • 品目:30品目
  • 受取:全国無料配送 12月31日
  • 消費期限:2017年1月2日(月)

芝濱膳和洋中三段重「五萬福」

  • 価格:16,200円
  • サイズ:3~4人前 紙お重 18.4×18.4×3.9cm(高さ)×三段
  • 品目:50品目
  • 受取:全国無料配送 12月31日
  • 消費期限:2017年1月2日(月)

スーパーのおせち料理予約は年末まで使えそうです。

コンビニおせち、おせち料理の予約は大丈夫ですか?

セブンイレブンおせち料理カタログ2017

おせち料理をすべて自宅で作っているお家ってどのぐらいあるんでしょうか。
昭和の時代なら大概の家でおせち料理を作っていたのですが、今は百貨店や有名高級料亭からコンビニまでおせちの予約を承っていますよね。

この事からも分かるように忙しい現代社会ではおせち料理は作るものから予約するものへと変わりましたね。
お正月だからちょっと高級料亭のおせち料理を頂いて、なんて考えたり、手軽にコンビニおせちでのんびり年末年始を過ごすなんていうライフスタイルになってきました。

さらに1人おせち料理なんて言うものもあってちょっと驚きです。
お正月ぐらいは家族でほっこりしたいものです。

このページではおせち料理の中でもコンビニで売っているというか予約できるおせち料理の話題を中心にお届けします。
ただ家では料亭のおせち料理を食べてみたいという意見が出たので、下のおせち料理を予約してみました。
すでに早割は終了していますが、色々な料亭やお店のおせち料理を予約できるということで、なかなか便利です。

コンビニおせちの考察

やっと本題にたどり着きました。
全国どこにでもある、またいろいろな店舗があるコンビニですが、業界再編とともにダントツ最強のセブンイレブン、関西の雄ローソン、サークルKサンクスを吸収したファミマに絞ってチェックしてみました。
この3つのコンビニで全国網羅できますよね。地方でもちょっと車移動すればどれかにたどり着くはずです。

セブンイレブンのおせち料理

セブンイレブンおせち料理カタログ2017

セブンイレブンおせち料理カタログの表紙文字はなんと武田双雲先生が書かれています。
すでに一歩リードです(笑)

  • おせち予約締切12月26日(月)まで⇒おせちお渡し日12月30日(金)
  • おせち予約締切12月28日(水)まで⇒おせちお渡し日12月31日(土)
  • 価格帯:9,800円~32,400円

セブンイレブンのメリット

  • 店頭での予約だけでなくスマホやパソコンで簡単にネット予約できる。
  • 家の近所、職場の近所など自分の都合で受取店舗を選べる。
  • nanacoポイントを貯めている方にとってポイントが貯まりますし、お支払にも使えます。
  • 関西限定ですが、宝塚歌劇ペアチケットが当たるかも。

贅沢一段重 祝舞 16,200円

セブンイレブンおせち料理1

  • おせちサイズ:1~2名向け 22.6×22.6×4.7cm(高さ) 一段
  • 消費期限:受取日の翌々日まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
祝舞おせち料理内容
  • 北海道産いくら醤油漬
  • 神戸牛のローストビーフ
  • 北海道産数の子
  • 丹波篠山産黒豆
  • 宇和島産真鯛の西京焼き
  • 帆立貝柱塩麹焼き
  • 有頭海老の艶煮
  • 煮物(筍・椎茸・人参・里芋・湯葉巻・絹さや)
  • 田作り
  • 鹿児島県産ブリの照り焼き
  • 蒸し香住ガニ
  • たたきごぼう
  • 子持ち鮎の甘露煮
  • 葉付き金柑
  • 近江牛の八幡巻
  • 栗きんとん(安納紅使用)
  • 真だこ酢漬け
  • 四色彩りなます

セブンプレミアムおせち三段重 32,400円

セブンイレブンおせち料理2

  • おせちサイズ:3~4名向け 18.5×18.5×17.5cm(高さ) 三段
  • 消費期限:受取日の翌々日まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
セブンプレミアムおせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • 田作り
  • 紅白蒲鉾
  • 子持ち鮎の甘露煮
  • 栗きんとん(鹿児島県産べにはるか使用)
  • 北海道産いくら醤油漬
  • 砂糖がけ胡桃
  • たたきごぼう
  • 伊達巻
  • 比内地鶏の肉団子
  • 手鞠麩
  • ★☆★弐の重★☆★
  • 鹿児島県産ブリの照り焼き
  • 葉付き金柑
  • 北海道産数の子
  • きんぴら
  • 鮑うま煮
  • 有頭海老の艶煮
  • 椎茸海老しんじょう
  • 絹さや
  • 金目鯛の幽庵焼き
  • 帆立貝柱塩麹焼き
  • 銀だら西京焼き
  • 都城和牛のローストビーフ
  • ★☆★参の重★☆★
  • 煮物(筍・椎茸・人参・こんにゃく・れんこん・里芋・絹さや)
  • たこやわらか煮
  • 高野豆腐海老しんじょう入り
  • 鰊昆布巻
  • 鹿児島県産黒豚の八幡巻
  • 龍皮巻
  • 紅鮭龍皮巻
  • 子持ち昆布
  • 富山湾産白エビ煎煮
  • あい鴨スモーク
  • 葉付き金柑
  • 蒸しズワイガニ
  • 四色彩りなます

おせち三段重 想 16,200円

セブンイレブンおせち料理3

  • おせちサイズ:3~4名向け 18.5×18.5×17.5cm(高さ) 三段
  • 消費期限:受取日の翌々日まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
  • 店頭価格:16,200円 宅配価格16,956円
想 おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • 市松錦玉子
  • 丹波篠山産黒豆
  • 伊達巻
  • たたきごぼう
  • 三陸産いくら醤油漬け
  • ごま入り田作り
  • 紅白蒲鉾
  • 松風焼き
  • 栗きんとん(安納紅使用)
  • ★☆★弐の重★☆★
  • 鹿児島県産黒豚の角煮
  • 翡翠梅
  • 数の子
  • 阿波尾鶏の肉団子
  • 有頭海老の艶煮
  • 鮑うま煮
  • きんぴら
  • 鹿児島県産ブリの照り焼き
  • 松前漬け
  • 砂糖がけ胡桃
  • ★☆★参の重★☆★
  • 菊花大根
  • 真だこ酢漬け
  • 紅白なます
  • 煮物(筍・椎茸・人参・こんにゃく・ごぼう・高野豆腐・手鞠麩・飾り麩)
  • 紅鮭昆布巻
  • スモークサーモン
  • 玉葱マリネ
  • こばたの酢漬け(あわ添え)

洋風おせち二段重 美 23,760円

セブンイレブンおせち料理4

  • おせちサイズ:3~4名向け 22.6×22.6×11.5cm(高さ) 二段
  • 消費期限:受取日の翌々日まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
美 おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • 有頭海老煮
  • ホタテ燻製
  • 金柑の甘露煮
  • キャロットラペ
  • ごま入り田作り
  • 砂糖がけ胡桃
  • 蒸しズワイガニ爪(レモン添え)
  • スモークサーモン(オリーブ添え)
  • 玉葱マリネ
  • たこバジル和え
  • 菊花大根
  • 若桃の甘露煮
  • ポテトサラダ(たまごそぼろのせ)
  • テルミドール(レモン添え)
  • ベイクドポテト
  • パプリカマリネ
  • ★☆★弐の重★☆★
  • スペアリブ(赤パプリカ添え)
  • ベイクドポテト
  • 若桃の甘露煮
  • 数の子
  • 丹波篠山産黒豆
  • 野菜のマリネ
  • 栗きんとん(五郎島金時使用)
  • あい鴨スモーク(レモン添え)
  • 阿波尾鶏肉団子のトマトソース煮
  • カポナータ
  • 洋風なます(いくら・オリーブ添え)
  • パプリカマリネ
  • ローストビーフ
  • ローストビーフソース
  • ポテトサラダ

和洋折衷おせち二段重 新 12,960円

セブンイレブンおせち料理5

  • おせちサイズ:2~3名向け 18.5×18.5×12cm(高さ) 二段
  • 消費期限:受取日の翌々日まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
新 おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • 栗きんとん(安納紅使用)
  • 有頭海老の艶煮
  • たたきごぼう
  • ごま入り田作り
  • 三陸産いくら醤油漬け
  • 紅白蒲鉾
  • 伊達巻
  • 丹波篠山産黒豆
  • 煮物(筍・ごぼう・こんにゃく・椎茸・人参・高野豆腐・手鞠麩・飾り麩・海老しんじょう)
  • ★☆★弐の重★☆★
  • キャロットラペ
  • パーナ貝の燻製オイル漬け
  • ホタテ燻製
  • 野菜のマリネ
  • グリルチキン(黒胡椒風味)
  • スモークサーモン(ケーパー添え)
  • 玉葱マリネ
  • きのこマリネ
  • ローストビーフ
  • ローストビーフソース
  • 若桃の甘露煮(レモン添え)
  • 金柑の甘露煮
  • 砂糖がけ胡桃
  • 阿波尾鶏肉団子のトマトソース煮
  • カポナータ

おせち一段重 紡 9,800円

セブンイレブンおせち料理6

  • おせちサイズ:1~2名向け 14.5×26.5×6.6cm(高さ) 一段
  • 消費期限:受取日の翌々日まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
紡 おせち料理内容
  • 丹波篠山産黒豆
  • 煮物(筍・こんにゃく・高野豆腐・椎茸・人参・手鞠麩)
  • 紅白蒲鉾
  • ローストビーフ
  • 鮑うま煮
  • 蒸しズワイガニ爪
  • 紅白なます
  • 鹿児島県産ブリの照り焼き
  • 有頭海老の艶煮
  • 数の子
  • 三陸産いくら醤油漬け
  • 伊達巻
  • ごま入り田作り
  • たたきごぼう
  • 野菜のマリネ
  • 栗きんとん(鹿児島県産べにはるか使用)

※セブン-イレブンのおせちカタログを参照

ローソンのおせち料理

ローソンおせちカタログ2017

ローソンでのおせち料理予約の締切は比較的早く12月25日ですので、ローソンのおせちを検討している方はお早めにどうぞ。

  • おせち予約締切12月25日(日)18時まで⇒おせちお渡し日12月30日(金)・31日(土)14時以降 ※宅配おせち料理の予約締切は12月10日(土)まで
  • 価格帯:9,800円~33,000円

ローソンのメリット

  • 全国宅配できるおせち料理の種類が多いです。

ローソンのデメリット

  • おせち料理の予約が店頭でしか出来ません。
  • 予約締切り日がクリスマスという早さ。

和洋中折衷おせち三段重 18,500円

ローソンおせち料理1

  • おせちサイズ:約20×20×18.6cm(高さ) 三段
  • 消費期限:2017年1月2日(月)まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
和洋中折衷おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • お煮しめ
  • 田作り
  • 丹波篠山産黒豆
  • 栗きんとん
  • 数の子
  • 海老艶煮
  • 紅白なます
  • 紅白蒲鉾
  • 金柑甘露煮
  • 伊達巻
  • 北海道産いくら醤油漬
  • ★☆★弐の重★☆★
  • 国産ぶり照焼
  • 中華風蒸し帆立
  • 肉団子甘酢あん
  • 鶏のジェノベーゼ風味
  • 豚の角煮
  • 牛肉のデミソース煮
  • アトランティックサーモンレモンペッパー焼
  • エビチリ
  • 烏賊松笠焼
  • 若桃甘露煮
  • ★☆★参の重★☆★
  • 広島県産もち豚のポークケーゼ
  • 中華くらげ
  • 若桃甘露煮
  • フォアグラのムース
  • ズワイ蟹爪柚子風味
  • あわびオイスターソース
  • マリネ酢だこ
  • 博多地鶏のテリーヌ
  • 北欧サラダ
  • トラウトサーモンスモークローズ
  • 長崎県産真鯛の塩レモン焼
  • 蟹入り玉子焼

和風おせち三段重 16,500円

ローソンおせち料理2

  • おせちサイズ:約19.5×19.5×18.5cm(高さ) 三段
  • 消費期限:2017年1月2日(月)まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
和風おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • 金箔黒豆
  • 栗きんとき
  • 酢牛蒡
  • 金柑甘露煮
  • 田作り
  • 白花豆
  • 梅麩
  • 海老艶煮
  • くるみ
  • にしん昆布巻
  • 数の子
  • あわび旨煮
  • 祝い紅白串
  • 伊達巻
  • ★☆★弐の重★☆★
  • 寿高野豆腐
  • 若桃甘露煮
  • 椎茸旨煮
  • 鰆西京焼
  • こんにゃく旨煮
  • 梅松葉
  • 真だらの子旨煮
  • 北海道産いくら醤油漬
  • 柚子くらげ
  • 錦玉子
  • 手毬まんじゅう
  • 烏賊松笠白焼
  • 牛肉とごぼうしぐれ煮
  • ★☆★参の重★☆★
  • 広島県産もち豚のポークケーゼ
  • 鋳込み焼小鯛
  • 子持ち昆布醤油和え
  • 鶏の八幡巻
  • にしん粟漬
  • ずわい蟹爪
  • 蛸小倉煮
  • 肉団子
  • 柚子鶏つくね
  • 柚子入り紅白なます
  • えび紅白奉書

京風おせち三段重 16,500円(近畿地区限定)

ローソンおせち料理3

  • おせちサイズ:約19.5×19.5×18.5cm(高さ) 三段
  • 消費期限:2017年1月2日(月)まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
京風おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • 金箔黒豆
  • 栗きんとき
  • 酢牛蒡
  • 金柑甘露煮
  • 田作り
  • 白花豆
  • 梅麩
  • 海老艶煮
  • くるみ
  • にしん昆布巻
  • 数の子
  • あわび旨煮
  • 祝い紅白串
  • 伊達巻
  • ★☆★弐の重★☆★
  • 寿高野豆腐
  • くず餅抹茶
  • 椎茸旨煮
  • 鰆西京焼
  • こんにゃく旨煮
  • 梅松葉
  • 真だらの子旨煮
  • 北海道産いくら醤油漬
  • 鮎甘露煮
  • 錦玉子
  • 手毬まんじゅう
  • 炭焼鴨
  • たら旨煮
  • ★☆★参の重★☆★
  • 広島県産もち豚のポークケーゼ
  • 鋳込み焼小鯛
  • 子持ち昆布醤油和え
  • 鶏の八幡巻
  • にしん粟漬
  • ずわい蟹爪
  • 蛸小倉煮
  • 湯葉山椒煮
  • 柚子鶏つくね
  • かぶらの甘酢漬
  • えび紅白奉書

プレミアムおせち三段重 33,000円

ローソンおせち料理4

  • おせちサイズ:約20.7×20.7×18.9cm(高さ) 三段
  • 消費期限:2017年1月2日(月)まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
プレミアムおせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • 伊達巻
  • 北海道産いくら醤油漬
  • 錦玉子
  • 北海道産味付け数の子
  • 国産車海老
  • 花餅松葉
  • 田作り
  • 芋あん栗きんとん
  • 丹波篠山産黒豆
  • ★☆★弐の重★☆★
  • う巻
  • 九州産ありたどり西京焼
  • 柚子入りなます
  • 北海道産昆布の昆布巻
  • 紅ずわい蟹かに爪
  • 湯葉巻
  • 小肌粟漬
  • 四国産ぶり照焼
  • 真鯛の塩焼
  • ★☆★参の重★☆★
  • 九州産豚角煮
  • 帆立の塩麹焼
  • 金目鯛白醤油焼
  • 牛肉八幡巻
  • 長崎県産黒あわび旨煮
  • 若桃甘露煮
  • 瀬戸内産真だこ煮付
  • ぎんなん
  • お煮しめ

和洋中折衷おせち二段重 12,500円

ローソンおせち料理2017年5

  • おせちサイズ:約19.5×19.5×13.2cm(高さ) 二段
  • 消費期限:2017年1月2日(月)まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
和洋中折衷おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • 北海道産いくら醤油漬
  • 黒豆
  • 栗きんとん
  • 手毬まんじゅう
  • 酢牛蒡
  • 海老艶煮
  • 金柑甘露煮
  • 柚子入り紅白なます
  • 田作り
  • 数の子
  • にしん昆布巻
  • 寿高野豆腐
  • 伊達巻
  • 紅鮭しんじょう
  • ★☆★弐の重★☆★
  • ごまだんご
  • カシューナッツの飴がけ
  • サーモンオイル漬
  • 北欧サラダ
  • 蛸のバジルソース
  • ずわい蟹爪
  • 若桃甘露煮
  • ビーフパストラミ
  • 柚子鶏つくね
  • ペッパーローストポーク
  • 合鴨スモーク
  • チーズチキンロースト
  • エビチリ

和風おせち一段重 9,800円

ローソンおせち料理2017年6

  • おせちサイズ:約26.2×20×7.9cm(高さ) 一段
  • 消費期限:2017年1月2日(月)まで
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
和風おせち料理内容
  • 丹波篠山産黒豆
  • 菜彩鶏の照焼
  • 田作り
  • 伊達巻
  • 紅白蒲鉾
  • 北海道産いくら醤油漬
  • お煮しめ
  • 寿高野豆腐
  • 栗きんとん
  • 若桃甘露煮
  • 蟹爪みりん漬
  • 焼き海老
  • 金目鯛西京焼
  • 金柑甘露煮
  • あわび旨煮
  • 帆立ひも
  • 蒸し帆立
  • ぶり照焼
  • 杉板小町
  • 一口にしん昆布巻
  • 紅白なます柚子風味
  • 梅酢だこ
  • 笹茶巾餅
  • 味付け数の子

※ローソンのおせちカタログを参照

ファミリーマートのおせち料理

ファミリーマートのおせち料理カタログ2017

ファミリーマートはサークルKサンクスを吸収して店舗拡大を図っていますが、おせち料理の種類は絞込戦略のようで、3種類と他社コンビニ比べて少なめです。
種類の少なさを補うために百貨店や料亭おせちの取次を行っています。
それが三越百貨店セレクションや京都美濃吉のおせち料理です。

  • おせち予約締切12月26日(月)9時まで⇒おせちお渡し日12月30日(金)
  • おせち予約締切12月27日(火)9時まで⇒おせちお渡し日12月31日(土)
  • ※宅配おせち料理の予約締切は12月5日(月)まで
  • 価格帯:8,000円~21,000円

ファミマのメリット

  • 一段重のおせち料理が3社のコンビニ最安値の8,000円です。

ファミマのデメリット

  • おせち料理の予約が店頭でしか出来ません。
  • おせち料理の種類が少ない。
  • おせち料理を宅配にすると別途料金がかかる

和洋おせち二段重 15,000円

ファミリーマートおせち料理1 ファミリーマートおせち料理2

  • おせちサイズ:2~3人向け 約18.6×18.6×12cm(高さ) 二段
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
和洋おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • あわび煮
  • 田作り
  • 鶏の甘酢あんかけ
  • お祝い海老
  • 桃のシロップ漬け
  • ずわいがに爪
  • 紅白なます
  • 数の子
  • 酢蛸
  • ラタトゥイユ
  • マッシュポテト
  • ローストビーフ
  • オリーブ
  • サーモンのマリネ・洋風なます
  • ★☆★弐の重★☆★
  • 国産栗と安納芋のきんとん
  • 北海道いくら
  • 兵庫県丹波篠山地区丹波黒黒豆
  • 小田原籠清伊達巻
  • 小田原籠清蒲鉾
  • きんかん
  • 三重県ぶりの照焼き(焙煎七味使用)
  • 桃のシロップ漬け
  • お煮しめ(蒟蒻・竹の子・里芋・人参・椎茸・高野豆腐)
  • 麩のシロップ漬け
  • たたきごぼう

和洋おせち三段重 21,000円

ファミリーマートおせち料理3 ファミリーマートおせち料理4 ファミリーマートおせち料理5

  • おせちサイズ:3~4人向け 約18.6×18.6×16.5cm(高さ) 三段
  • アレルギー:卵・乳・小麦・えび・かに
和洋おせち料理内容
  • ★☆★壱の重★☆★
  • サーモンのマリネ
  • かぼちゃサラダ
  • うにのムース風いくら添え
  • たこの完熟トマト煮
  • いか松笠焼き
  • パストラミビーフ
  • オリーブ
  • 海老とブロッコリーのタルタルソース
  • 洋風なます
  • 鶏の香草焼き
  • ★☆★弐の重★☆★
  • 三重県ぶりの照焼き(焙煎七味使用)
  • 兵庫県丹波篠山地区丹波黒黒豆
  • お祝い海老
  • 小田原籠清伊達巻
  • 小田原籠清蒲鉾
  • たたきごぼう
  • 田作り
  • 麩のシロップ漬け
  • 桃のシロップ漬け
  • お煮しめ(蒟蒻・竹の子・里芋・人参・椎茸・高野豆腐)
  • 国産栗と安納芋のきんとん
  • ★☆★参の重★☆★
  • 数の子
  • ずわいがに爪・紅白なます
  • 長崎県真鯛の塩麹焼き(柚子胡椒風味)
  • ロブスター
  • 黒豚の角煮
  • マッシュポテト
  • ローストビーフ
  • オリーブ
  • 野菜のグリル
  • きんかん

和風おせち一段 8,000円

ファミリーマートおせち料理6

  • おせちサイズ:1~2人向け 約18.6×18.6×5.7cm(高さ) 一段
  • アレルギー:卵・小麦・えび・かに
和風おせち料理内容
  • 鶏の甘酢あんかけ
  • 麩のシロップ漬け
  • お煮しめ(蒟蒻・竹の子・里芋・人参・椎茸・高野豆腐)
  • 小田原籠清蒲鉾
  • 国産栗と安納芋のきんとん
  • 兵庫県丹波篠山地区丹波黒黒豆
  • 小田原籠清伊達巻
  • 三重県ぶりの照焼き(焙煎七味使用)
  • きんかん
  • 田作り
  • お祝い海老
  • 紅白なます
  • 桃のシロップ漬け
  • 数の子
  • 北海道いくら
  • たたきごぼう

※ファミリーマートのおせちカタログを参照

コンビニおせち料理まとめ

なかなか個性を出すことが難しいおせち料理だからかもしれませんが、コンビニ3社とも「おお~すごいな」と思うメニューはありませんね。
おめでたいお正月を迎える料理だけに定番素材は必須だからしょうがないことかもしれません。

ただ信頼度は高いコンビニだけに便利に安心しておせちを予約できることは間違いないです。
中でもセブンイレブンはユーザー目線で、WEB予約や予約締切が遅いなどと、業界ダントツNO1だけのことはあるかなと感じます。

ちょっと一味違うおせち料理を望むなら、うちが頼んだようなWEBおせち予約サイトを利用するということになりますね。
おせちの種類は多いですがどんどん売り切れになってしまっているので、今年のおせちはちょっとこだわってみたいという方はお急ぎください。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓

最近の冷蔵庫は8月がお買い得!なので買い換えるなら今!

冷蔵庫

おすすめの冷蔵庫と言っても好みのメーカーやデザインなど人それぞれと思っていたら、なんと8月が買い替えのチャンスです。
それはニューモデルが8月末から9月にかけて投入されるから、型落ちになった冷蔵庫へ買い換えるという話。

各メーカーともこの時期に新型が出てくるので、当然今お店に並んでいる冷蔵庫は1つ前のモデルということで半額とか当たり前に値下がりするんですよ。知ってましたか?

冷蔵庫のない生活って

現代社会において冷蔵庫のない生活って考えられないですよね。
お茶も冷やさなきゃ、冷凍食品もストックしてと年中休むことなく働いている冷蔵庫。
ただその寿命は突然やってきます。
うまく7月や8月に壊れてくれるならいいんですが、よくないか、10月から12月頃なら最悪です。
同じような性能の冷蔵庫が、最高値シーズン。

しばらく冷蔵庫の買い替えを待ちますか?不可能ですよね。
今冷蔵庫に入っているものはすべてアウトです。
危険な兆候が現れたら事前に買い換えたほうが賢明じゃないでしょうか。

冷蔵庫の壊れる危険な徴候

冷蔵庫は突然壊れると書きましたが、やはり壊れる兆候はあります。
やはり冷えない、冷えが悪いといったことが兆候になります。

毎日使う冷蔵庫なので冷えているか冷えていないかわかると思いますが、簡単な冷えのテストとして冷凍庫にアイスクリームを入れて溶けるか溶けないか、変形していないかをチェックすると良いでしょう。
アイスクリームの場合-18度以下になっていないと柔らかくなったりしますので、溶け始めていたら危険な徴候です。

他に異音があります。
冷蔵庫の心臓部といえるコンプレッサーがフル稼働し続けて発熱。 そのコンプレッサー自身の音や発熱による周りの変形音などが発生している場合も危険です。

おすすめの冷蔵庫

おすすめの冷蔵庫は難しいですね。
デザイン的な好みや好きなブランドなど選択肢が多いので、一般的な話や家電量販店の店員さんの話をまとめておきます。

今時大手家電メーカーの冷蔵庫に大差はないといいたいところですが、それぞれ特徴があります。
人気メーカーはズバリ三菱、日立、パナソニックです。
冷蔵庫
600Lクラスのサイズ部分を撮ってみました。

  • 三菱
    メリット:冷凍技術にこだわっている、省エネがすごい。
    デメリット:値引きが少ない
  • 日立
    メリット:真空チルドがある、省エネだ、棚レイアウトが面白い
    デメリット:真空チルドが使いにくい
  • パナソニック
    メリット:パーシャルが便利、ワンダフルオープンという引き出しが完全に手前まで引けて使い勝手が良い
    デメリット:上部が狭い(構造上)

冷蔵庫の買い換え時

まだまだ使える冷蔵庫を買い換える必要はありません。エコではありません。
平均的な寿命としては10年ぐらいを目安にすればよいでしょう。
メーカーの保守部品保存期間が9年ということを考えると区切りが良いと思います。

故障知らずで20年なんて言う冷蔵庫の話を聞くこともありますが、使い方によって冷蔵庫の寿命も随分違いますし、電気代のことを考えるとやはり10年単位で買い替えを検討するぐらいのスタンスがちょうどよいです。

では買い替え時期はいつ?
何度も言いますが、冷蔵庫に限った話ではありませんが、新型が出ると当然旧型は値下がりするというか値崩れします。
冷蔵庫は8月末から9月にニューモデルが発表投入されるのでその直前が最安値でお買い得となります。
自動車なんかでもニューモデルが発表されるとディーラーでは大幅値引きが実施されますよね。それと一緒です。

大型の冷蔵庫は30万、40万円しますから半額近くあるいは半額以下になる8月は狙い時です。
ただお盆を過ぎて確かに値段は最安値で良いんだけれど希望する機種やサイズがすでに売り切れなんてケースもありますので、7月頃から機種を絞り込んで8月初旬に購入といったスケジュールが間違いないところでしょう。

肝心に希望商品がもう市場にはない、なんてことになると元も子もありませんから、売り切れには気をつけて良い買い物をしてくださいね。

Rポイントアプリが使えないお店発見

DDプリンセスポイントカード

最近楽天づいていますが、Rポイントが貯まったり使えるのにRポイントアプリが使えないお店を発見したので、ちょっと記事にしてみました。
他にもこのようなお店があるかもしれませんが、今回はダイコクドラッグ

Rポイント口座をいくつも持っていてもしょうがないし、何よりバラバラではポイントがなかなか貯まっていかないので複数のRポイントカードを合算統合する方法をご紹介しています。
ダイコクドラッグにかぎらず同じようなケースの場合使える方法です。

ダイコクドラッグ

ダイコクドラッグでは税込み200円毎にRポイントが1ポイント貯まります。
またRポイント1ポイントを1円として利用することが出来ます。

いつものようにRポイントアプリを出すと、「これは使えません。」と言われてしまいました。
レジにRポイントのシールも張っているのにアプリは使えないとのこと。
ダイコクドラッグ独自のDD会員のRポイントカードなら使えるということで、早速作成。

DDRポイントカード

DDプリンセスポイントカード
DDプリンセスって誰?と思いつつ人気のカードです。

DDRポイントカードは店頭で無料で作ってもらえます。
DD会員になると医薬品・健康食品が5%OFFというサービスが付いてくるので会員になることにはデメリットはありません。
ただちょっと面倒ですよね、アプリが使えないということが。

複数のRポイントカードやRポイントアプリの合算統合

ばらばらでRポイントを貯めていてはまとめて使えないので、一つに合算統合しておきましょう。

楽天ポイントクラブログイン後、楽天ポイントカード利用登録タブへ進むとすぐに楽天ポイントカード番号(16桁)とセキュリティコード(7桁)入力欄が出てくるので、入力後確認で間違いなければ登録すれば簡単に合算統合できます。
至って簡単でしょう。
ただしRポイントカードは最大15枚までしか登録できません。

Rポイントカード合算統合

この登録作業をしておくと、Rポイントも貯まりやすく使いやすい状態になりますので、ぜひ登録しておきましょう。

iPhoneの機種変完了でケースを買ってみた

iPhone保護キット

iPhoneを5sから6sに機種変更したのでその記録。
すでにSEがあり、iPhone7の発売日もうわさに流れ始めたこの時期に、遅ればせながらiPhoneのバージョンアップとなりました。

ここまで機種変更の時期がずれ込んだのは、5sを使っているのであまり大きくしたくないということでSEを待って、いややっぱり文字が見にくい、となって最終的にiPhone6sとなったわけで。

久々のラウンドフォルム、3Gや3GSの頃が懐かしい、ということでソフトケースを装着してみようと。
基本的にあまりケースが好きではないので、過去のiPhoneも保護シールを両面に貼っているだけでした。

iPhone6sは多少角が丸みを帯びているし、背面カメラがちょっと出っ張っているのでケースをつけたほうがフラット感が出るかなと考えたんです。
そこで、「極薄0.6mmソフトケース」というラスタバナナが作っているケースにしてみました。

ラスタバナナ極薄ソフトケース

ラスタバナナ極薄ソフトケース

iPhone6sの背面カメラの出っ張りとケースの厚みがちょうどいい感じ。
5s時代はケース無しだったので、この透明な薄いケースはなかなか良さそう。
3GS時代もソフトケースを使っていたので、やがてケースの端がめくれた感じになってしまうんだろうなと思いつつ、現状自分の思うようなケースに仕上がっています。

ソフトケースを探すなら⇒ラスタバナナiPhoneソフトケース

ラスタバナナのソフトケースにも表ガラス面の保護シールは付属しているものの、ちょっと頼りなさそうなので、表面の保護は丈夫そうな高高度強化ガラスにしてみました。

tama強化ガラスフィルム

多摩電子工業強化ガラスフィルム

表面硬度9Hの強化ガラスフィルムだけに、もうフィルムというよりガラス板と言った感じ。
薄さ0.33m/mというけれど、一応段差が写真でも見て取れるでしょう。
使っている分には全く違和感ありませんけどね。

またiPhoneに貼り付けるのもペラペラフィルムより圧倒的に貼りやすいです。
説明によると24時間後気泡が目立たなくなるというか消えるというか。
貼ってみた感じは、この強化ガラスフィルムで気泡を入れて貼り付けるほうが難しいと感じるぐらい簡単です。

強化ガラスフィルムを探すなら⇒強化ガラスフィルム

これだけガードすればiPhoneも大丈夫でしょう。
友人などはiPhoneスパイダーモデルを使っている人もいますが、いまだかつてガラスを割ったことはないので、色々保護フィルムなど使ってきたからかもしれません。
iPhoneは大切に使いましょう。

メモリ増設で劇的に早くなるノートパソコン

増設メモリ

現在ノートパソコンに搭載されているメモリーは4GBが主流みたいです。 ちょっとお高いノートパソコンで8GBといったところでしょうか。

UH75K内部

ただyoutubeを見たりインターネット閲覧ぐらいなら問題ないんでしょうが、仕事でエクセル開いてブラウザもバシバシ開いていると動作が遅くなったり、完全にフリーズしてしまったりと中々仕事がはかどらなくなってしまいました。

そこでメモリー増強出来ないモデルなんだけど、強引にパワーアップしてみる事に。

富士通UK75というノートパソコン。

標準メモリは4GBで交換不可となっている。 結論から言うと8GBにして大正解!快適です。

その交換の様子をまとめておきます。

いろいろノートパソコンとメモリーの相性などあるので、この記事通りにメモリ交換しても上手く動作しなかったなどの責任は負いません。 チャレンジするなら自己責任でお願いします。

UK75メモリ交換

作業自体は10分もあれば完了する簡単な作業です。

用意するもの

  • 8GBのメモリー
    DDR3 1600Mhzの低電圧(1.35v)モデルを買いました
  • 精密ドライバー
  • のり

DDR3-1600Mhz 8GBメモリー

作業手順

裏蓋のネジ部分にゴムキャップが付いているので外す。
深さ(厚み)が色々あるので注意。 この作業が1番手こずるかも、です。

ネジが出てきたら外す。

メモリー両サイドの固定用バネを広げると、メモリーが浮き上がるので、差し替える。
新しいメモリーはソケットにしっかり押し込まないと固定用バネが引っ掛けられないので、グイっと差しましょう。
新旧メモリー、お疲れさんとこれからよろしくですね。

新旧メモリ

これでメモリー交換完了です。
あっけなく終わります。

あとは裏蓋を閉めて、ゴムキャップをかぶせて作業完了。
この際、ゴムキャップが剥がれないようにのりで固定しましたが、この辺りはお好みかと思います。

富士通UK75裏蓋キャップ

現在8GBメモリーを積むノートパソコンは10万円以上するので、5千円程度でサクサク動くこの環境が手に入ったことは、たいへん有意義です。

ノートパソコンが遅いとかフリーズする方は検討する価値、大有りですよ。
ただし自己責任で。