2016年 7月 の投稿一覧

iPhoneの機種変完了でケースを買ってみた

iPhone保護キット

iPhoneを5sから6sに機種変更したのでその記録。
すでにSEがあり、iPhone7の発売日もうわさに流れ始めたこの時期に、遅ればせながらiPhoneのバージョンアップとなりました。

ここまで機種変更の時期がずれ込んだのは、5sを使っているのであまり大きくしたくないということでSEを待って、いややっぱり文字が見にくい、となって最終的にiPhone6sとなったわけで。

久々のラウンドフォルム、3Gや3GSの頃が懐かしい、ということでソフトケースを装着してみようと。
基本的にあまりケースが好きではないので、過去のiPhoneも保護シールを両面に貼っているだけでした。

iPhone6sは多少角が丸みを帯びているし、背面カメラがちょっと出っ張っているのでケースをつけたほうがフラット感が出るかなと考えたんです。
そこで、「極薄0.6mmソフトケース」というラスタバナナが作っているケースにしてみました。

ラスタバナナ極薄ソフトケース

ラスタバナナ極薄ソフトケース

iPhone6sの背面カメラの出っ張りとケースの厚みがちょうどいい感じ。
5s時代はケース無しだったので、この透明な薄いケースはなかなか良さそう。
3GS時代もソフトケースを使っていたので、やがてケースの端がめくれた感じになってしまうんだろうなと思いつつ、現状自分の思うようなケースに仕上がっています。

ソフトケースを探すなら⇒ラスタバナナiPhoneソフトケース

ラスタバナナのソフトケースにも表ガラス面の保護シールは付属しているものの、ちょっと頼りなさそうなので、表面の保護は丈夫そうな高高度強化ガラスにしてみました。

tama強化ガラスフィルム

多摩電子工業強化ガラスフィルム

表面硬度9Hの強化ガラスフィルムだけに、もうフィルムというよりガラス板と言った感じ。
薄さ0.33m/mというけれど、一応段差が写真でも見て取れるでしょう。
使っている分には全く違和感ありませんけどね。

またiPhoneに貼り付けるのもペラペラフィルムより圧倒的に貼りやすいです。
説明によると24時間後気泡が目立たなくなるというか消えるというか。
貼ってみた感じは、この強化ガラスフィルムで気泡を入れて貼り付けるほうが難しいと感じるぐらい簡単です。

強化ガラスフィルムを探すなら⇒強化ガラスフィルム

これだけガードすればiPhoneも大丈夫でしょう。
友人などはiPhoneスパイダーモデルを使っている人もいますが、いまだかつてガラスを割ったことはないので、色々保護フィルムなど使ってきたからかもしれません。
iPhoneは大切に使いましょう。

メモリ増設で劇的に早くなるノートパソコン

増設メモリ

現在ノートパソコンに搭載されているメモリーは4GBが主流みたいです。 ちょっとお高いノートパソコンで8GBといったところでしょうか。

UH75K内部

ただyoutubeを見たりインターネット閲覧ぐらいなら問題ないんでしょうが、仕事でエクセル開いてブラウザもバシバシ開いていると動作が遅くなったり、完全にフリーズしてしまったりと中々仕事がはかどらなくなってしまいました。

そこでメモリー増強出来ないモデルなんだけど、強引にパワーアップしてみる事に。

富士通UK75というノートパソコン。

標準メモリは4GBで交換不可となっている。 結論から言うと8GBにして大正解!快適です。

その交換の様子をまとめておきます。

いろいろノートパソコンとメモリーの相性などあるので、この記事通りにメモリ交換しても上手く動作しなかったなどの責任は負いません。 チャレンジするなら自己責任でお願いします。

UK75メモリ交換

作業自体は10分もあれば完了する簡単な作業です。

用意するもの

  • 8GBのメモリー
    DDR3 1600Mhzの低電圧(1.35v)モデルを買いました
  • 精密ドライバー
  • のり

DDR3-1600Mhz 8GBメモリー

作業手順

裏蓋のネジ部分にゴムキャップが付いているので外す。
深さ(厚み)が色々あるので注意。 この作業が1番手こずるかも、です。

ネジが出てきたら外す。

メモリー両サイドの固定用バネを広げると、メモリーが浮き上がるので、差し替える。
新しいメモリーはソケットにしっかり押し込まないと固定用バネが引っ掛けられないので、グイっと差しましょう。
新旧メモリー、お疲れさんとこれからよろしくですね。

新旧メモリ

これでメモリー交換完了です。
あっけなく終わります。

あとは裏蓋を閉めて、ゴムキャップをかぶせて作業完了。
この際、ゴムキャップが剥がれないようにのりで固定しましたが、この辺りはお好みかと思います。

富士通UK75裏蓋キャップ

現在8GBメモリーを積むノートパソコンは10万円以上するので、5千円程度でサクサク動くこの環境が手に入ったことは、たいへん有意義です。

ノートパソコンが遅いとかフリーズする方は検討する価値、大有りですよ。
ただし自己責任で。

楽天スーパーポイントは使える・貯めるチャンスが多いのが魅力

楽天スーパーポイントを本気で活用しようと思い、どう貯めてどう使うか。
ネット通販は楽天市場を使うとかじゃなく、日常の生活範囲でちょっと意識することで効率よく楽天スーパーポイントを貯めて、生活費を節約しようと思い重要なポイントを書き留めています。
楽天市場をはじめ楽天グループではその時々色々なキャンペーンを行っていますので、それは各自その都度チェックしてみてください。

楽天スーパーポイントを意識した時

使っているスマホをソフトバンクから楽天モバイルに変えた。
お薬手帳アプリを探している時にヨヤクスリという楽天スーパーポイントが貯まるサービスを見つけた。(アプリではないが)。
この2点は大きいです。

特別にわざわざ何かをして、となると大変なんですが、普段と変わらない生活で知っているか知らないかだけの違い、というところがポイントです。

楽天スーパーポイントを効率的に貯めるための準備

テレビCMでお馴染みの楽天カードは必須。
年会費無料で、ポイントが爆発する可能性を秘めているので必ず申し込んでおくこと。

メインのクレジットカードがあるという方も、年会費無料なので作っておくべきです。
実際私もメインは陸マイラー御用達のVISAワイドゴールドです。
楽天市場でネットショッピングをするときの決済用カードとして持っているという状態です。
この状態が重要で、楽天カードを持っているかどうかでランクが変わったりします。

楽天スーパーポイントをどこで貯める、使う?

WEB上ではなく自分の行動範囲に照らして街中でどう楽天スーパーポイントが関わってくるのかをチェックしてみました。

コンビニで使えるし貯まる

サークルKサンクスで1ポイント1円で使える。
この「1ポイント1円で使える」が本当にお得感があるんです。
よく楽天のキャンペーンで期間限定ポイントがもらえることがありますよね。10円(10ポイント)ぐらいだったらどう使っていいのやら悩んだり、10円だからいいか~と期限切れになったり。
この期間限定ポイントをサークルKで使ってしまえばもったいないことが起こりませんね。

うちの近所のコンビニはサークルKとローソンなので難なく使えてしまうでしょう。

貯める方は100円で1ポイント貯まります。
更にサークルKサンクスの+Kに登録すると更に楽天スーパーポイントがザクザク貯まるんです。

ガソリンスタンドでは

普段からよく車は使いますので、当然給油しないといけません。
個人的にはマイルをためているのでエネオスを使っていますが、Rポイントを意識するならこのガソリンスタンドでしょうか。

出光なら1リットルに付き1ポイント貯まって、1ポイント1円から支払いに使えます。
出光では給油しかポイント対象になりませんが、店舗数は少ないものの伊藤忠エネクスSOLATO 太陽石油が近所にあれば給油以外でも100円で1ポイント貯まります。

ドラッグストアでは

ドラッグストアも比較的利用する機会が多いんじゃないでしょうか。
近所に店舗がないとどうしようもありませんが、ダイコクドラッグで200円毎に1ポイント貯まって、1ポイント1円で利用できます。

ファストフード店でも

ミスタードーナツやプロントで使えます。

ミスタードーナツでは100円で1ポイント、プロントでは200円で1ポイント貯まります。
楽天スーパーポイントを使う方は両方1ポイント1円です。

まとめ

こうやって見ていくと街中でも随分楽天スーパーポイントを貯めることが出来、効率よく消費できることがわかりますね。
使えるお店でチェックしてみてくださいね。

電子マネーというかポイントサービスというか

ポイントサービス
ポイントサービス

電子マネーやポイントサービスのユーザー獲得合戦も一段落。
そろそろメインのサービスを絞ったほうがお得になるんじゃないのと思うようになりました。

というのもスマホを楽天モバイルにしたり、お薬手帳をヨヤクスリにしてみたり。
まんまと楽天にうまく乗せられている感が否めませんが、お得になるなら、知っているだけで得になるなら意識すべきかな、と。

現在楽天スーパーポイントが貯まるサービス利用が増えてきたので、本格的に楽天スーパーポイントをお得に貯めようか、その前にライバルとなりそうなポイントサービスと比較して、本当に楽天スーパーポイントを中心に考えて良いのかといったところをちょっと調べてみました。

大手ポイントサービスというか、私自身が意識するサービスは楽天スーパーポイント以外にTポイント、ポンタ、ナナコ、ワオン辺りかなと思います。
細かいポイントサービスを言い出すときりがないだろうし、自分の行動範囲で使ったり貯めたりできるサービスがいいに決まっていますので、知らないサービスは調べようもありませんからね。

行動パターンの前提

日常の行動パターンでどのサービスが良いのか変わってくると思うので、人それぞれともいいますが、自分の行動パターンを記しておきます。

  • ネット通販を利用するが、楽天市場を始めYahooショッピングやAmazonなど特に決めていない。
  • 家の近所のコンビニはサークルKとローソン。
  • 家の近所にイオンモールがあるので休日に出かけることがある。
  • 車移動なので毎週給油する(ほぼエネオス)。
  • 日常の買い物は近所のスーパー。
  • セブン-イレブンの看板を見ると何となく寄ってしまう。

ネット通販が鍵

比較的ネット通販を利用することが多いことを考えると、いきなり楽天スーパーポイントとYahoo!がバックに付くTポイントの一騎打ちのような気がします。

ポンタポイントは利用できるお店も多く、リクルートポイントと合体したので更に使いやすくなったようです。
ただ私としてはローソンでの利用しか思いつかないので微妙。
ケータイがドコモを使っている人にはdポイントと等価交換できるのでいいかもしれません。
ちなみにガソリンスタンドはシェルで貯まる使えるですね。ファーストフードのケンタッキーフライドチキンでも貯まる使える、です。

nanacoは電子マネーでnanacoポイントが比較的還元率高くたまりますね。
イトーヨーカドーやセブン-イレブン利用者にとっては必須で、中心に据えるべきポイントサービスです。
ただ私にとってはこれまたセブン以外のイメージがない。
ちなみにエッソ、モービル、ゼネラルで給油時にポイントが貯まります。

WAONは電子マネーで色々なポイントが有ってややこしかったんですが2016年6月から統一に向けて動いてますね。
イオンモールとBIGを使うのでイオンクレジットカードは持っているんですが、ベースの還元率が低いんです。何倍デーなどの日やカード決済でディスカウントされる時にしか使っていませんのでメインにするのはちょっと無理があるかな。
ただイオン利用者やイオン銀行預金者の方は、イオンのクレジットカードは必須カードです。
確実にディスカウントされますし、年会費無料なのでサブとしてどうぞ。⇒イオンカードセレクト

メインポイントサービスは

楽天スーパーポイントとTポイントはもうちょっと深く調べないといけませんが、現状気持ちは楽天スーパーポイントが1歩リード。
楽天モバイルやヨヤクスリを使い始めたので、これらのサービスがほんとうに便利なら、楽天スーパーポイントで決まり!トイっとところです。
もうちょっと使ってみてから続報します。

お薬手帳はアプリの時代

お薬手帳「ヨヤクスリ」1

お薬手帳「ヨヤクスリ」2

2016年4月から調剤薬局ではお薬手帳を持って行かないと薬代が高くなる?いやいやおくすり手帳を持って行くと薬代が安くなる、どっちなんだといった議論がありましたね。
どちらにしろお薬手帳を持って薬局に行くほうがお得なことは間違いが無いでしょう。

とは言ってもペーパーのお薬手帳を持ち歩くなんて今時じゃないですよね。
今はやはりお薬手帳もアプリの時代です。

若い人の場合、お医者さんにかかって処方箋を書いてもらって調剤薬局でお薬を処方してもらうというケースは少ないので少々高くてもそんな手帳なんてって持ち歩いてられないよって考えが多いんじゃないかと思います。
実際私もその1人でした。

ただiPhoneで管理できるなら話は別です。
スマホにお薬手帳アプリを入れておけば、お薬手帳忘れましたなんてことで余計なお金をとられることもなくなりますからね。

ちなみにお薬手帳を忘れると、今現在なら40円程度(人によって違います)の負担なんですが、今後一生なんて考えると大きな金額になってしまうことが考えられます。

さて、本題。
有名どころのお薬手帳アプリとしては、日本薬剤師会の「日薬eお薬手帳」や日本調剤の「お薬手帳プラス」といったところでしょうか。
お薬手帳本来の機能から健康に役立つ話題まで網羅されていますので便利ですね。

ただし、楽天ポイントを貯めている私としてはもう一工夫。
楽天ポイントが貯まるお薬手帳があります。
それは「ヨヤクスリ」です。
詳細はこちら⇒ヨヤクスリ

お薬通販大手のケンコーコムが提供しているサービスで、全国30,000件以上の薬局で対応できますし、なんといっても毎回楽天スーパーポイントが貯まるところが嬉しいじゃないですか。

今や楽天市場だけでなくサークルKやミスドなど街中でも使えるポイントサービスなので、お薬手帳の電子化と今までと変わらない支払いでポイントが貯まるというなかなか魅力的なサービスとなっています。
使ってみてくださいね。

阪神高速乗り放題パス2016年分販売開始

ETCゲート

2016年も阪神高速乗り放題パスの発売が始まりました。

発売日:2016年7月8日
利用可能期間:2016年7月16日(土)~8月28日(日)の土日
料金:1,230円(1DAYパス)
   2,260円(2DAYパス)
対象:ETC搭載車両の普通車

お申し込みは阪神高速特設ページからどうぞ。
https://www.hanshin-etc.jp/kikaku/16su/MDLAP010
※お申し込みにはETCカード番号、有効期限が必要です。

めちゃくちゃお得な乗り放題パスなので、往復するだけで元は取れますよ。

阪神高速の料金は距離制で、510円から930円。
最短区間510円の往復はさすがに乗り放題パスの意味を成さないですが、標準的な720円区間(距離制導入前は700円固定だった)なら往復だけでディスカウントになります。
それにもう1回でも阪神高速に乗ろうものなら激安状態、いいですね。

乗り放題パスのメリットは料金もさることながら

  • WEBで当日でも申し込みができる
  • 前日24時までキャンセルが出来て料金が発生しない

乗り放題パスの注意点は

  • 阪神高速京都線(460円)は対象外道路
  • 同一ETCカードでは阪神高速乗り放題パスを4回しか申し込めない。
  • 1日3000名(2DAYパスは2000名)という上限がある
  • ETCコーポレートカードでは乗り放題パスの設定ができない

なかなか魅力ある価格設定と使い勝手の良さでおすすめです。