楽天スーパーポイントを本気で活用しようと思い、どう貯めてどう使うか。
ネット通販は楽天市場を使うとかじゃなく、日常の生活範囲でちょっと意識することで効率よく楽天スーパーポイントを貯めて、生活費を節約しようと思い重要なポイントを書き留めています。
楽天市場をはじめ楽天グループではその時々色々なキャンペーンを行っていますので、それは各自その都度チェックしてみてください。
楽天スーパーポイントを意識した時
使っているスマホをソフトバンクから楽天モバイルに変えた。
お薬手帳アプリを探している時にヨヤクスリという楽天スーパーポイントが貯まるサービスを見つけた。(アプリではないが)。
この2点は大きいです。
特別にわざわざ何かをして、となると大変なんですが、普段と変わらない生活で知っているか知らないかだけの違い、というところがポイントです。
楽天スーパーポイントを効率的に貯めるための準備
テレビCMでお馴染みの楽天カードは必須。
年会費無料で、ポイントが爆発する可能性を秘めているので必ず申し込んでおくこと。
メインのクレジットカードがあるという方も、年会費無料なので作っておくべきです。
実際私もメインは陸マイラー御用達のVISAワイドゴールドです。
楽天市場でネットショッピングをするときの決済用カードとして持っているという状態です。
この状態が重要で、楽天カードを持っているかどうかでランクが変わったりします。
楽天スーパーポイントをどこで貯める、使う?
WEB上ではなく自分の行動範囲に照らして街中でどう楽天スーパーポイントが関わってくるのかをチェックしてみました。
コンビニで使えるし貯まる
サークルKサンクスで1ポイント1円で使える。
この「1ポイント1円で使える」が本当にお得感があるんです。
よく楽天のキャンペーンで期間限定ポイントがもらえることがありますよね。10円(10ポイント)ぐらいだったらどう使っていいのやら悩んだり、10円だからいいか~と期限切れになったり。
この期間限定ポイントをサークルKで使ってしまえばもったいないことが起こりませんね。
うちの近所のコンビニはサークルKとローソンなので難なく使えてしまうでしょう。
貯める方は100円で1ポイント貯まります。
更にサークルKサンクスの+Kに登録すると更に楽天スーパーポイントがザクザク貯まるんです。
ガソリンスタンドでは
普段からよく車は使いますので、当然給油しないといけません。
個人的にはマイルをためているのでエネオスを使っていますが、Rポイントを意識するならこのガソリンスタンドでしょうか。
出光なら1リットルに付き1ポイント貯まって、1ポイント1円から支払いに使えます。
出光では給油しかポイント対象になりませんが、店舗数は少ないものの伊藤忠エネクス、SOLATO 太陽石油が近所にあれば給油以外でも100円で1ポイント貯まります。
ドラッグストアでは
ドラッグストアも比較的利用する機会が多いんじゃないでしょうか。
近所に店舗がないとどうしようもありませんが、ダイコクドラッグで200円毎に1ポイント貯まって、1ポイント1円で利用できます。
ファストフード店でも
ミスタードーナツやプロントで使えます。
ミスタードーナツでは100円で1ポイント、プロントでは200円で1ポイント貯まります。
楽天スーパーポイントを使う方は両方1ポイント1円です。
まとめ
こうやって見ていくと街中でも随分楽天スーパーポイントを貯めることが出来、効率よく消費できることがわかりますね。
使えるお店でチェックしてみてくださいね。