
Windows10のリリース日がマイクロソフトより正式発表がありました。
7月29日です。
今回Windows7やWindows8から無償アップグレードできるとあって、先日からタスクアイコンにWindows10の予約が出ていましたね。
こんなロゴというかマークが出ていたでしょ。
出ていない人は、5月ぐらいのアップデートをしていない人なので、セキュリティ上問題があるかもしれません。
早急にアップデートしましょう。
でも、いくら無償といえどもWindows10リリース直後に自動でアップデートする、というのもリスクがありそう。
PCのOSに限った話ではないけれど、なんでも新発売当初は不具合があったりするもの。
特にOSとなると、毎回何らかの不具合が出てしばらく経って落ち着いてからインストールすることが無難です。
何らかのはずみですでにWindows10の予約をしてしまった方は、一旦予約を取り消しておいたほうが無難なんじゃないかな。
ということで、Windows10の予約取消方法を記載しておきます。
簡単ですから、面倒臭がらずどうぞ。
Windows10の予約取消方法
まずは、すでにWindows10の予約をしてしまったかどうかの確認です。
タスクトレイのウィンドウズアイコンをクリックすると以下のダイアログが立ち上がります。
赤丸のように無償アップグレードの予約ボタンがあれば、まだ予約はしていませんので、然るべき時期まで放置しましょう。
このボタンが出ていない場合はすでにWindows10を予約している状態ですので、予約を一旦取り消しておきましょう。
左上にあるソフトバンクのマークのようなものをクリックすると、以下のようになりますので、その中の「確認の表示」をクリック。
すると、「アップグレードを予約しました」とデカデカと表示されますので、その左下に小さく「予約の取り消し」と表示されますので、ここをクリック。
今度は「本当に取り消してよろしいですか?」とこれまたでかでかと表示されるので、右側の予約取り消しボタンをクリック。
これでWindows10の予約取り消し完了です。
お疲れ様でした。