FXのスプレッドってFX会社の手数料

FXを久しぶりに始めようかと、各社のホームページを見ているとなかなか驚きがありますね。
まあ10年ぶりにFXを始めるのだから、当たり前といえば当たり前かもしれません。

まず驚いたことが、価格がコンマ以下3桁ということ。
SBIなんかは4桁表示している。
個人投資家でも銭以下がわかるのか、すごい時代だ。

レバレッジは25倍まで。
これはFXをやっていなくてもレバレッジが下がったということをなんとなく小耳に挟んでいたので、そうなんだという感じ。

ちょっと有名どころ(?)のFX会社のホームページを眺めてみると、結構スプレッドが違うな、という印象を受けたんです。

対円でちょっと並べてみると

  • SBIFX
    USD 0.27銭
    EUR 0.69銭
    GBP 1.19銭
    AUD 0.77銭

     

  • DMM FX
    USD 0.3銭
    EUR 0.6銭
    GBP 1.1銭
    AUD 0.7銭

  • FXブロードネット
    USD 0.3銭
    EUR 0.8-1.2銭
    GBP 4.7-4.9銭
    AUD 3.6銭

  • FXプライム GMO
    USD 0.6銭
    EUR 1.3銭
    GBP 1.8銭
    AUD 1.3銭

FXブロードネットは比較的スプレッドが開いているな。
このスプレッドはFX会社の手数料ともいうべきところなので、儲かっている会社はFXブロードネットかも知れない。
ただ投資する側にとっては、ちょっと損だな。

SBIは1ロット(1万通貨)までは上記のようにスプレッドが狭いんだけど、それを超える取引ではスプレッドが開くという一風変わった会社だな。
普通に考えると、数量が増えれば安くなりそうなものだけど、SBIは1通貨から取引出来るという特殊な会社だけに完全小口向けといったところなのかな。

この辺りの事を考えると、DMM当たりでFX取引を始めてみようかと思ってます。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*